トントン拍子

太った猫(メインクーン11歳)がお届けするお役立ち情報発信ブログ。中の人ふたりで書いてます。

【妊婦へのサポートが手厚い街はどこ?】妊婦健診の公費負担額ランキング

f:id:tonton0601:20160128235225p:plain

総額10万円前後にもなる妊婦健診(妊婦健康診査)の費用。

全自治体の95.8%が14回分、そのほかは14回以上の妊婦健診の費用を助成しています。

なかには、回数も金額も無制限で全額助成してくれる自治体もあるようです。

妊婦健診の公費負担額が多い順に都道府県別にランキングしました。

 

 

妊婦健診の公費負担額ランキング 

順位 都道府県名 公費負担額
1 青森県 11万8920円
2 岐阜県 11万7882円
3 山口県 11万6315円
4 長野県 11万6214円
5 徳島県 11万3880円
6 高知県 11万380円
7 福島県 11万158円
8 香川県 10万9800円
9 三重県 10万9590円
10 秋田県 10万8428円
11 宮城県 10万8377円
12 愛知県 10万6725円
13 島根県 10万6036円
14 新潟県 10万4848円
15 鹿児島県 10万2050円
16 宮崎県 10万1887円
17 福岡県 10万1300円
18 埼玉県 10万780円
19 滋賀県 10万731円
20 大阪府 10万209円
21 長崎県 10万円
22 富山県 9万9410円
23 沖縄県 9万9100円
24 茨城県 9万8451円
25 佐賀県/td> 9万8370円
26 岡山県 9万8297円
27 福井県 9万7590円
28 石川県 9万7414円
29 熊本県 9万6600円
29 大分県 9万6600円
31 和歌山県 9万6484円
32 奈良県 9万5782円
33 栃木県 9万5000円
34 鳥取県 9万4756円
35 北海道 9万3821円
36 群馬県 9万2920円
37 千葉県 9万2665円
38 岩手県 9万1620円
39 静岡県 9万1200円
40 広島県 9万1184円
41 京都府 9万730円
42 山梨県 8万8348円
43 山形県 8万2790円
44 兵庫県 8万1927円
45 東京都 8万550円
46 愛媛県 7万9400円
47 神奈川県 6万4319円
全国平均 9万8834円

出典:「妊婦健康診査の公費負担の状況にかかる調査結果(平成26年4月)」(厚生労働省

 

私のすまい、神奈川県は47位。

東京より低い順位なんて。47都道府県で最下位なんて…

 

でも、安心してください!

これはあくまでも、都道府県の平均であって、市区町村によって公費負担額は異なります。

私の住む神奈川県横浜市は、母子手帳とともに14枚の「妊婦健診補助券」を配布しています。

4700円が11枚、7千円が1枚、1万2千円が2枚の合計8万2700円

神奈川県は県内の格差も大きく、最高額の箱根町(10万1千円)と、最低額の湯河原町(4万6千円)で5万5千円もの開きがあるのです。 

 

妊婦健診とは?

妊婦健診というのは、妊娠してから、胎児と妊婦に病気がないかを定期的にチェックするものです。厚生労働省では、妊娠23週までは 月に1回、24〜35週は2週間に1回、36週以降は週1回で、合計14回を標準としています。

 

8週〜11週 1回目 4週間に1回
12週〜15週 2回目
16週〜19週 3回目
20週〜23週 4回目
24週〜27週 5〜6回目 1週間に1回
28週〜31週 7〜8回目
32週〜35週 9〜10回目
36週 11回目 2週間に1回
37週 12回目
38週 13回目
39週 14回目

 

妊婦健診の公費負担とはどんな制度?

妊婦さんや胎児の健康状態をチェックする妊婦健診は、受診が義務づけられているわけではありませんが、きちんと受診するのがベスト!トラブルがあった時に妊娠中の経過がわからないと、適切な処置ができない場合もあります。

 

毎回5000円程度、場合によっては1万円以上かかる健診費ですが、現在はすべての市区町村で14回以上の健診費が公費負担となっており、なかには自己負担ゼロですむ人もいます。ただし、1回あたりの助成額は自治体によって異なるうえ、自由診療のため病院によって健診費も異なるので、完全に無料になる人は少ないでしょう。

 

また、クアトロテスト(胎児がダウン症などの病気である確率を算出する検査)など、任意で受ける検査や、妊娠高血圧症候群など保険診療になる検査・治療は助成の対象外であることが多いです。

 

使える人 妊婦なら誰でも
助成金 約10万円
申請時期 妊娠が確定したら
申請窓口 住民票がある市区町村の役所
助成時期 妊婦健診費の支払い時、または後日申請した2〜3ヶ月後
必要なもの

特になし

(「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳と同時に交付されます)

 

妊婦健診の標準的な検査項目

毎回共通する基本的な項目

  • 健康状態の把握(経過週数に応じた問診、診察)
  • 検査計測(子宮低長、腹囲、血圧、浮腫、尿検査、体重などの基本設定)
  • 保健指導(食事や生活のアドバイス、妊娠や出産に関する悩み相談など)

 

必要に応じて行う医学的検査

  • 血液検査

妊娠初期、24〜35週、36週以降に1回ずつ、30週までにHTLV-1抗体検査を1回

  • 子宮頸がん健診(細胞診)

妊娠初期に1回

  • 超音波検査

23週までに2回、24週〜35週、36週以降に1回ずつ

  • B型溶血性レンサ球菌(GBS)

24〜25週に1回

30週頃までに1回

 

まとめ

今回のランキングはあくまでも公費負担額だけをみたものです。

北海道の南富良野町は特定不妊治療費1回15万円まで、1年に3回を限度として、通年5年間の費用を助成してくれます。

公的制度で貰えるものはもらいたいですよね!

是非一度、市区町村のHPなどで妊娠・出産・育児に関してどのようなサポートがあるのか確認してみましょう。